B'zのライヴが終わって、次の日は東京散策を・・・。
東京の街を見て回るのは中学生の修学旅行以来。
まずは、浅草へ・・・。
着いて、ビックリです!あるはずの雷門の提灯がない!まさかスクリーンに変わってるとは・・・!となりで見ず知らずのオジサンが「この前の台風で吹っ飛ばされたんと違うん!?」と、まさか・・・!?
調べてみたら、今修繕中らしく、提灯も新調されるみたいです。
さすが、連休中日で天気も良かったのでかなりの観光客で溢れてます。
Ippei's GT1000
2013年9月24日火曜日
B'z live-gym 2013 ENDLESS SUMMER !
行って来ました、横浜日産スタジアム!B'zのライヴであります!9月21日がデビュー日であり、そんな記念の日にライヴにこれた事に感謝です。
先にあった 名古屋ドーム公演にも行っていましたが、照明や花火などの演出は格段に良かったですね~♪過去最高の観客動員数だったみたいですね。これからのライヴが益々楽しみです!
先にあった 名古屋ドーム公演にも行っていましたが、照明や花火などの演出は格段に良かったですね~♪過去最高の観客動員数だったみたいですね。これからのライヴが益々楽しみです!
2013年9月17日火曜日
京都&大阪プチツーリング
台風明けで天気がいいのと、休みが重なったので、京都・大阪へブラッと出掛けることにした。前々から行ってみたかった京都のダイネーゼに足を運んだ。
ついついジャケットを買ってしまった・・・(-_-;)
2013年7月22日月曜日
New Parts 投入 !
GT1000に乗り始めて2年以上の時間が経過し、距離も2万㌔以上走行して、たまにチェーンのメンテはしてるものの、やっぱり少しくたびれてきた。
そこで、以前から気になっていたEKチェーン(江沼)のThreeDシリーズに交換してもらった。スプロケットも同時に交換しようと思いイタリアのスプロケットメーカーのSITTAの物を島根のショップに注文。リアタイヤを外す作業となる為、どうせならとリアブレーキ周りも一新する事にした。
そこで、以前から気になっていたEKチェーン(江沼)のThreeDシリーズに交換してもらった。スプロケットも同時に交換しようと思いイタリアのスプロケットメーカーのSITTAの物を島根のショップに注文。リアタイヤを外す作業となる為、どうせならとリアブレーキ周りも一新する事にした。
リアブレーキの効き具合はかなり改善されました。と言うよりも超絶効くので逆に怖いぐらいです(・_・;)
リアキャリパーとホイールスポークとのクリアランスは1~2mm程度のぎりぎりですが、振動程度での干渉はなさそうです、今のところ・・・。
2013年3月25日月曜日
プチツーリング&グルメ!
ここ最近、私が休日の度に雨天です、中々GT1000に乗れずストレス溜まります・・・。
土曜日に仕事が終わってからどうしてもバイクに乗りたくてプラッと一宮市にある味噌煮込みを食べに行きました。


↑へんな人写ってますが気にしないで下さい。
店構はまだ真新しく、綺麗でした。それで、テレビで紹介されていた「黒胡麻坦々麺」をいただきました。
まず前菜4種、白胡麻ソースの棒々鶏、蛸の梅肉ソース和え、合鴨と粒マスタードソース、豆と大根の醤油漬け。どれもソースが自家製で美味しかったです。
そして、「黒胡麻坦々麺」と「白胡麻坦々麺」をいただきました。黒胡麻と白胡麻ではスープのコクと辛さが違い、それぞれ甲乙付けがたい美味しさでした。最後に、黒胡麻団子と杏仁豆腐の中国茶セット(お茶は選べます)をいただきました。
本日曇天で今にも雨が降りそうな中、天気予報の「晴れ」を信じ蒲郡にある竹島に行ってきました。道中風が強かったんですが、竹島はそれ以上に強く吹き飛ばされそうな程でした。
竹島にかかる橋は372mあり強風吹き荒れていましたが、竹島に着くなり風がピタッと止んだ様に竹島に風が遮られていました。島一周グルッと遊歩道がありますが中々スリリングで、お年寄りには厳しいかも・・・
この3日間、十分にバイクを堪能できた日でした。
土曜日に仕事が終わってからどうしてもバイクに乗りたくてプラッと一宮市にある味噌煮込みを食べに行きました。
一宮にある「かに屋」さんへ、「親子味噌煮込みうどん」をいただきました。
味噌はコクがあり出汁が効いていて、麺は固過ぎない適度な噛み応えがありコシがあります。非常に美味しかったです!
日曜日の天気予報は曇/雨でしたが、朝起きて窓をのぞいたら晴れていたので、土曜日の情報番組で紹介していた岐阜県多治見市にある中華料理店「Xingfu」に行ってきました。このお店の場所、分かりずらいです。住宅街の中にあり、店も一見新しい民家にしか見えません。
↑へんな人写ってますが気にしないで下さい。
店構はまだ真新しく、綺麗でした。それで、テレビで紹介されていた「黒胡麻坦々麺」をいただきました。
まず前菜4種、白胡麻ソースの棒々鶏、蛸の梅肉ソース和え、合鴨と粒マスタードソース、豆と大根の醤油漬け。どれもソースが自家製で美味しかったです。
そして、「黒胡麻坦々麺」と「白胡麻坦々麺」をいただきました。黒胡麻と白胡麻ではスープのコクと辛さが違い、それぞれ甲乙付けがたい美味しさでした。最後に、黒胡麻団子と杏仁豆腐の中国茶セット(お茶は選べます)をいただきました。
本日曇天で今にも雨が降りそうな中、天気予報の「晴れ」を信じ蒲郡にある竹島に行ってきました。道中風が強かったんですが、竹島はそれ以上に強く吹き飛ばされそうな程でした。
竹島にかかる橋は372mあり強風吹き荒れていましたが、竹島に着くなり風がピタッと止んだ様に竹島に風が遮られていました。島一周グルッと遊歩道がありますが中々スリリングで、お年寄りには厳しいかも・・・
この3日間、十分にバイクを堪能できた日でした。
2013年3月11日月曜日
餃子ツーリング
本日、バイク屋主催のツーリングに参加。参加人数は20人!過去最多人数となりました。今まではトライアンフ乗りが多かったんですが、最近ではドゥカティ乗りが着実に人数を増やしてきてます。
今日の目的は「浜松餃子を食べに行こう!」と言う事で、オレンジロードを通り、三ヶ日→浜松へ。
↑は朝の集合時、朝は気温7℃程度と寒かった~!
2013年3月8日金曜日
NEWアイテム
今週始めに見に行ったフルフェイスヘルメットが思いの外被り心地良かったので買う事にしました。本当はSHOEI X-TWELVEのKAGAYAMA2が良かったのですが予算的にちょっと・・・6万円以上はさすがに・・・
それでXR-1100のグラフィックにする事に。XR-1100のグラフィックなら5万円以内で買う事が可能。GT1000に合う様なメットが中々無かったのですが、TANGENTと言うグラフィックに。
GT1000の3本ストライプと丁度同じ配置で、配色がマットブラックとシルバーで渋いです。来週の日曜日はツーリングなので、早速ツーリングで使用したいと思います。高速走行での快適性を期待しています。
それでXR-1100のグラフィックにする事に。XR-1100のグラフィックなら5万円以内で買う事が可能。GT1000に合う様なメットが中々無かったのですが、TANGENTと言うグラフィックに。
GT1000の3本ストライプと丁度同じ配置で、配色がマットブラックとシルバーで渋いです。来週の日曜日はツーリングなので、早速ツーリングで使用したいと思います。高速走行での快適性を期待しています。
登録:
投稿 (Atom)