そして、オイルクーラーの性能をためしてみるついでに京都まであしを運んでみました。
例えば、春なら立派な枝垂桜を見る事ができます。
高台寺のすぐ隣にある「ねねの道」と言う通りがあり、そこにある「洛匠」という茶屋があるんですが、そこのわらび餅と、かき氷がとても美味しいんです!
洛匠の中にある庭です。
池の中には沢山の鯉が泳いでいます、しかもどの鯉もでかい!
伏見稲荷で体力をほとんど使い果たし少々バテてきていましたが、少し涼しい所にでも、と思い大原三千院に足を運びました。思っていた通り、山の中にある為多少気温が涼しく感じました。
少し小雨が降ってきたのと、お腹が空いてきたので京都に来た時にはいつも行く「鳥久」に水だきをいただきに行きました。鍋のスープは白濁していてとても濃厚な鳥の出汁で、コラーゲンたっぷりです!とっても美味しい!
京都市内はタクシーや自家用車が混み合っていて中々すんなりは進めませんが、それでも油温は120℃前後を表示しており、夏場の猛暑下でもエンジンにそれ程負荷がかからない気がします、このオイルクーラーは実にやる子です!
これから、まだまだ気温は上がっていく一方ですが熱射病や脱水にならないように走っていこ~!
ではでは・・・