2013年3月25日月曜日

プチツーリング&グルメ!

 ここ最近、私が休日の度に雨天です、中々GT1000に乗れずストレス溜まります・・・。
 土曜日に仕事が終わってからどうしてもバイクに乗りたくてプラッと一宮市にある味噌煮込みを食べに行きました。
 
一宮にある「かに屋」さんへ、「親子味噌煮込みうどん」をいただきました。
 
味噌はコクがあり出汁が効いていて、麺は固過ぎない適度な噛み応えがありコシがあります。非常に美味しかったです!
 
 日曜日の天気予報は曇/雨でしたが、朝起きて窓をのぞいたら晴れていたので、土曜日の情報番組で紹介していた岐阜県多治見市にある中華料理店「Xingfu」に行ってきました。このお店の場所、分かりずらいです。住宅街の中にあり、店も一見新しい民家にしか見えません。
 




↑へんな人写ってますが気にしないで下さい。
店構はまだ真新しく、綺麗でした。それで、テレビで紹介されていた「黒胡麻坦々麺」をいただきました。

まず前菜4種、白胡麻ソースの棒々鶏、蛸の梅肉ソース和え、合鴨と粒マスタードソース、豆と大根の醤油漬け。どれもソースが自家製で美味しかったです。
そして、「黒胡麻坦々麺」と「白胡麻坦々麺」をいただきました。黒胡麻と白胡麻ではスープのコクと辛さが違い、それぞれ甲乙付けがたい美味しさでした。最後に、黒胡麻団子と杏仁豆腐の中国茶セット(お茶は選べます)をいただきました。

 本日曇天で今にも雨が降りそうな中、天気予報の「晴れ」を信じ蒲郡にある竹島に行ってきました。道中風が強かったんですが、竹島はそれ以上に強く吹き飛ばされそうな程でした。
竹島にかかる橋は372mあり強風吹き荒れていましたが、竹島に着くなり風がピタッと止んだ様に竹島に風が遮られていました。島一周グルッと遊歩道がありますが中々スリリングで、お年寄りには厳しいかも・・・
この3日間、十分にバイクを堪能できた日でした。

2013年3月11日月曜日

餃子ツーリング



 本日、バイク屋主催のツーリングに参加。参加人数は20人!過去最多人数となりました。今まではトライアンフ乗りが多かったんですが、最近ではドゥカティ乗りが着実に人数を増やしてきてます。
 今日の目的は「浜松餃子を食べに行こう!」と言う事で、オレンジロードを通り、三ヶ日→浜松へ。


 ↑は朝の集合時、朝は気温7℃程度と寒かった~!
↑は正午前、オレンジロードにて休憩中。この時の気温18℃、暑かった!
 本日のお昼ご飯は「ごんべい」にて浜松餃子と坦々麺をいただきました。お店はそんなに大きくないけど、店主がガテン系の面白オヤジでした。
餃子はキャベツのシャキシャキ感と肉汁が美味しかったです。
帰りは雨に少し降られ、気温が急激に下がり、真冬に逆戻りしてましたね。
来月は何処に行くのか楽しみです!



2013年3月8日金曜日

NEWアイテム

今週始めに見に行ったフルフェイスヘルメットが思いの外被り心地良かったので買う事にしました。本当はSHOEI X-TWELVEのKAGAYAMA2が良かったのですが予算的にちょっと・・・6万円以上はさすがに・・・
 それでXR-1100のグラフィックにする事に。XR-1100のグラフィックなら5万円以内で買う事が可能。GT1000に合う様なメットが中々無かったのですが、TANGENTと言うグラフィックに。

GT1000の3本ストライプと丁度同じ配置で、配色がマットブラックとシルバーで渋いです。来週の日曜日はツーリングなので、早速ツーリングで使用したいと思います。高速走行での快適性を期待しています。

CAFEへぶらっと・・・

 今週の始めは仕事が休みで、天気も良かったのでバイクでぶらっと走りに。
 昼前に家を出て、一宮市にある人気の味噌煮込みのお店へ。その後、ツーリングの際いつも買おうか迷っていたフルフェイスヘルメットを見にバイク用品店へ。
 お目当てはSHOEIのX-TWELVEと、XR-1100。どちらも、メットの形はカッコ良く、空力に優れてそうでした。試着はしてみましたが、どちらも眼鏡が浮いて、走るのが少し怖いな~っと言った感じでした。ARAIのフルフェイスは試着しませんでしたが、フルフェイスはどれもこんな感じなんでしょうか・・・?

 その後、前から一度行ってみたかった上飯田にある「CAFE TANAKA」へ。平日の3時過ぎだというのに駐車場は満車、店内も満席と人気店。
待つ事15~20分、席に案内され、お目当てのパンケーキを注文!




 
ちょっとした中庭が可愛らしく、店内も中々雰囲気のよく、分煙となっていました。出来れば全面禁煙に・・・

20分程したら注文したパンケーキがテーブルに。




























パンケーキの表面は少しサクッとしており、中はシットリしています。一ヶ所、中にクリームチーズが入っており、味のアクセントとなっていました。全体的に甘過ぎず、メープルシロップをかけて丁度良い甘さとなります。
紅茶も色々な種類があり、中国茶も種類豊富にありました。

次は関東を中心に展開している「星乃珈琲」に行き、スフレパンケーキを食べてみたいですね。このパンケーキは厚さ3cm程もあるボリューミーなパンケーキみたいなんです。

ではでは・・・

2013年3月4日月曜日

NAGOYA AUTO TREND 2013

  3月2日・3日に「ポートメッセなごや」にてカスタムカーのイベントがありました。昨日、私は最新のバイクも展示してあると言う事だったので行ってきました。
 カスタムカーが展示してあるフロアは沢山人がいて、賑わっていました。こんな事言うのはなんですが、ヤンキーちっくな方々が多かった気がしますが・・・。
 バイクが展示してある会場は少し離れた所にあり、行ってみるとそこまでは人は居なかったかな・・・?
 本日の目当てのDUCATI 848evo seが展示されてありました。2013年版はカラーリングや、装備面が多少変更されているみたいでした。
この黒と銀のカラーリングが渋いですね~♪このタンクはアルミタンクで、アルミ地がそのままでていて、そこもグッドです!
 そして、2013年版のブルターレ1090RRも展示されていました。このブルターレも装備面でかなりの変更があったみたいで、特にホイールが従来からの星型からデザイン・重量が変わったそうです。
フロントホイール
リアホイール



















  正直、このブルターレは相当カッコイイです!ただ、メーターバイザー?の部分は妙に大きかったですが・・・。

増車しようかな・・・、出来る訳ないか・・・

2013年2月20日水曜日

新生CAAD10

 先週、Y's roadにロードを預け、本日引き取りに行ってきました。
さかのぼる事3~4ヵ月前、ボトムブラケット周辺から「カリッ、カリッ」と異音がしてました。ネットで調べてみるとCAAD10のボトムブラケット(以後BB)はBB30と言う規格であり、シマノ等に使われているJIS規格とは構造等異なるものでした。BB30はQファクターが狭くできるメリットがありますが、何しろこのBBからの異音はかなりの頻度で皆さん発生しているみたいです。
 そこで、BB30規格を捨てJIS規格にするべくY'sROADに相談しに行き、我がCAAD10を入院させました。
入院前、全体像
入院前、クランク回り(FSA50-34T)
入院前、スプロケット回り


入院前、スプロケット(シマノ12-27T)


入院前、シマノPROバーテープ
  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今回入院にあたり、クランク・スプロケット・チェーン・シフト&ブレーキワイヤー・バーテープ・BBを交換してもらいました。
クランクはシマノ ULTEGRA52-39T
スプロケットはシマノULTEGRA11-25T
BBはシマノDURA-ACE7900
チェーンはシマノDURA-ACE
シフト&ブレーキワイヤーはシマノPTFEコーティングされたものを使用
バーテープはprologoのコルクテープ(赤)
BBアダプター(どこの銘柄か不明)
以上を交換していただきました。
退院後、全体像
退院後、クランク
退院後、スプロケット回り
退院後、スプロケット
退院後、BB
退院後、色を白から赤へ
バーテープにprologoの文字が
  Y's roadから自宅までの道中、ペダリングが非常に軽く・スムーズで、シフトもサッと決まります。当然、BB回りからは「カリッ、カリッ」と異音なんかはしません。
 また、ロードが楽しく、好きになりそうです。

2013年2月3日日曜日

今年初めてのツーリング

 長い間ブログサボっていました・・・。
本日、紀伊長島の道の駅「マンボウ」へ行ってきました。

 朝7時半過ぎに家を出た時は気温5℃ありませんでしたが、紀伊長島に着いた時には気温15℃ありました。やっぱり走るにはこのぐらいの気温があった方がいいですね。

 道の駅「マンボウ」に着いて、早速マンボウのフライ定食を食べてみた。食べて最初に思った事は魚ではないみたいだ、と言う事。まるで鶏や豚みたいな食感で脂ものっている。何も言われず出されて食べたら魚だとは気付かないだろう。
 
 まだまだ寒い日は続きますが、GT1000に乗って色々な所へツーリング行きたいです。